ブブ美エクスペリエンス

ブブ美が体験したことや気になって調べたこと、実際に試した結果(人体実験)を発表しているブログ。ネットで見つけたレシピを作った感想なども書いてます。

重曹で湿気と闘ったの巻

遂に梅雨入りしましたね。

 

私の部屋はお風呂の向かいにあるため、通年で湿度高め。梅雨のこの時期なんて、机に置いている雑誌が湿気を吸ってふやけてしまうほど。

 

ただ湿気やカビの侵略に手を拱いている訳ではありません。 

 

コイツの出番だぜ!! 


f:id:bubumin:20190702081638j:image

ドン☆

f:id:bubumin:20190702081651j:image

さあ、闇のゲームを始めよう

  

熱き決闘者たち(Re-arranged)

熱き決闘者たち(Re-arranged)

  • provided courtesy of iTunes

今回も重曹の活用法なので、もう一人のワタシを宿した状態でお送りします。 

 

コイツを使って湿気と決闘するぜ!!!!

 

因みに決闘と書いてデュエルと読んでください。

 

 

 

まずは 封印されし者の右腕おしゃれな空き瓶 を揃えたぜ。
f:id:bubumin:20190701205307j:image

 

コイツは顔のクリームの空き瓶だ。

 

ルルルンプレシャス クリーム〈保湿タイプ〉

ルルルンプレシャス クリーム〈保湿タイプ〉

 

 

100均で瓶を買ってもいいけど、わざわざ買うのも勿体無いし、ルルルンの空き瓶はかわいいから捨てずに再利用するぜ。

 

ルルルンのクリーム瓶のラベルは水をたっぷり染み込ませて、押すように指を滑らせると綺麗に取れる。

 


f:id:bubumin:20190702082621j:image

コイツの水分を拭き取る!


f:id:bubumin:20190702202315j:image

次は 封印されし者の左腕重曹 に


f:id:bubumin:20190702202738j:image

封印されし者の右足アロマオイル をいれるぜ。

ラベンダーの香りにはリラックス効果に加えて防虫効果もある!

これで今年の夏は蚊ともおさらばだ!!


f:id:bubumin:20190703082834j:image

混ぜ合わせるぜ。



f:id:bubumin:20190703083022j:image

重曹を空瓶にいれるぜ。

 

おっと、まだ完成はしちゃいないぜ。

そろえなきゃいけないパーツはあと2つ。

俺からするとまだ地味すぎるくらいだぜ!もっと腕にシルバー巻くとかさ!

 

このままだと瓶が倒れたときにマインドクラッシュを食らうので瓶の口を覆っておきましょう。

 


f:id:bubumin:20190703195608j:image

封印されし者の左足ティッシュペーパー

 

コイツを瓶を覆うぐらいの大きさにカットするぜ。

ルルルンの瓶なら4分の1よりすこし小さめに切るのがベスト。


f:id:bubumin:20190703195832j:image

コイツを 封印されしエクゾディアいい感じの紐 で固定すると


f:id:bubumin:20190704084853j:image

エクゾディア除湿ポット 召還!!!

左側、ピンクの瓶がティッシュを覆いに使ったもの、右側の白い瓶が不織布を使ったものだぜ。

しっかりと調べたじゃないが、吸湿効果はティッシュも不織布も差はない気がする!

 

ほんのりアロマが香る除湿ポットの完成。

重曹には湿気を取るので、安価で簡単に除湿ポットが出来ます。

交換時期は、私の部屋は前述の通り湿気が酷いので2週間ほどで交換していますが、それほど酷くない場合は1ヶ月ぐらい持つのではないでしょうか。

 

 

 

交換した重曹は捨てるのかだって?

あせるなよ、ゲームは始まったばかりだぜ。

 

フィールド魔法!桶を召還するぜ!


f:id:bubumin:20190704202741j:image

ここに湿気を取るのに使った重曹

f:id:bubumin:20190704202824j:image

f:id:bubumin:20190704202834j:image

クエン酸を召還!

これを軽く混ぜ合わせるぜ。

そしてここに水を投入すると…

 


f:id:bubumin:20190704203908j:image

炭酸水の完成だ!!!

 

水の代わりに少し熱めのお湯を入れて足湯をするとしゅわしゅわして気持ちがいいぜ!

 

炭酸水は毛穴を広げて汚れを掻き出したり、しゅわしゅわのお陰で毛細血管が拡がり、血行が良くなると言われている。だから頭や顔、身体を洗うのがいいと言われているが、市販の炭酸水を使うのは勿体ない気がするから丁度いいぜ。

 

 

 

吸湿ポッドも作ったし、ついでに蚊にも咬まれないし、今年の梅雨と夏は完璧です。

遊び疲れたら炭酸水で血行を良くしてぐっすり眠れば疲労回復できますし。

あとは汗疹対策をすれば快適です。


f:id:bubumin:20190704234351j:image

バカな!!!刺されている!!!

 

 

 

自然にやさしい重曹 お徳用 1kg

自然にやさしい重曹 お徳用 1kg

 

 

 

暮らしのクエン酸? 330g

暮らしのクエン酸? 330g

 

 

 

 

 

ブブ美的ブラック企業の見分け方

「更新まだかなー?」と一休さんのエンディングのような気持ちで心待ちにしているのが、手前さん(id:temae)のブログです。

更新通知を確認すると早速アクセスし、先日こちらの記事を読んでいました。

temae.hatenablog.com

・履歴書書かなきゃ アァ~履歴書書かなきゃ

(鳥に)会いたくて会いたくて震える - 手前の雑記

 

履歴書って書くのめんどくさい!!わかる!!!

何枚も書いていますと、「知るかよ、事務所に聞いてくれよ」とミミカジルかデスレコーズの連絡先を渡したくなります。連絡先、知らないけど。

それを我慢して書き続けると、今度は脳ミソで変なスイッチが入るのでしょうか。

私、泥沼ブブ美、いちごマカロン高校に通う永遠の17歳☆!

好きな科目は音楽と国語、嫌いな科目は英語!元気が取り柄の女の子だよ☆

なんて書きながらぶつぶつ言いだし、そんなことをするものだから、書き損じを発生させます。

f:id:bubumin:20190503001010p:plain

 

人生で一番、履歴書の類のものを書くのは就職活動。

私の場合、就活を始めるのが嫌で、たまたま論文の提出期限が迫っていることを言い訳にし、人より1か月遅れての就活スタートでした。

合同企業説明会にも足を運びましたが、会場がインテックス大阪であったため、「ここは薄い本を買いに来る場所だ。」とその後は参加しませんでしたし、インターンシップも「なんで働くのに給料が出ねぇんだよ!!」とアルバイトと勉強で全く行きませんでした。OB訪問なんてなにそれ、おいしいの?状態。

でも、就職しないと卒業後、食い扶持に困るので、仕方なしに就活を始めました。

「62秒でケリをつける!!!」をスローガンに兎に角早く、ホワイト企業に就職するために頑張りました。

瞬間、心、重ねて

瞬間、心、重ねて

 

  

 

結果は?

ゼミで一番早く就活を終わらせました。

ヒューッ!  

figma COBRA THE SPACE PIRATE コブラ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)

figma COBRA THE SPACE PIRATE コブラ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)

 

 

当時のメールを見ていますと、5月の頭には内定が出ていたみたいです。

確か、2月に就活を始めたので、就活に取り組んだ期間は3ヶ月。メインの期間は大学の春休みの間であったので、学業にもあまり差支えがなかったように思います。

ちなみに就職先は定時に帰らないと怒られるホワイト企業です。 

 

しかし、様々な人のブログやツイッターを見てますとブラック企業に入ってしまった、辛い、という書き込みが未だに見受けられとても悔しく思います。

残業が80時間超えるとか、家に帰ったら寝るだけやん!ドラマ、映画、アニメが見れないし、自分の好きなことができないのはお金を稼ぐ意味がないと私は思うのです。

 

そこで私が就活の時に、アレ?と思い、後で調べるとブラック企業だった!という会社の特徴をまとめてみましたので、話半分程度に読んでいただければと思います。

 

 

 

時間をきちんと守っているか

企業説明会などの開始・終了時刻がきちんと守れているかどうかを気にしてください。

開始時刻は、機材トラブルや電車の遅延などの突発的な理由で始まるのが遅れてしまう場合は仕方ありません。

しかし、そういった理由ではなく、時間になっても中々始まらず、あまつさえ開始時刻が遅れてしまったことに対する謝罪や説明のない企業は要注意です。

また、なんのアナウンスもなしに開始予定時刻より早く始まったり、終了時刻が予定より長引く企業も同じく要注意。

時間が守れていない企業は、普段から時計を意識した行動をしていない可能性が高く、定時や残業時間が曖昧になっていると思われます。

 

"会社"の説明を行っているか

私が説明会に行った会社で社長の生い立ちだけで40分使った会社がありました。

もうね、アホかと。こんなギラついたおっさんの経歴なんてどーでもええねん。初めてデートで行ったサイゼリアで感動した?知るかボケ。

業務の内容をきちんと説明してくれる会社に応募しましょう。

あと、よく言われていますが福利厚生の説明をするかどうかもポイントです。ガチブラックは福利厚生の項目はスルーします。

 

"幹部候補生"は単なる店長

飲食業の募集職種によく「幹部候補生」と書かれていることがあります。

幹部候補生ということは後々、本部などで企画を立てたり役員になれたりするのかなぁ!なんて思っちゃいますが甘いです。天津甘栗より甘ぇ。

私もそう思っていたクチで採用担当者に聞いてみたところ、めちゃくちゃはぐらかされました。

それでも食い下がらずどうせ受けないし確認すると幹部候補生は店長ということが判明。飲食店でもキチンとしているところは仰々しく"幹部候補生"なんて言いません。

 

 

最後に

これらは私の経験則に基づくもの。漁師と一緒です。

当時、説明会を受けてアレ?と思い、後で転職会議や2ちゃんねる等ので評判を調べた結果を元にしています。

実際のところは入ってみないとわかりませんが、与えられた時間で要点をきちんとまとめ、偽りなく相手に話す、ということは社会人において必要な事です。それらができていない企業は企業としても未熟のため、ブラックという待遇で社員の生活を削らなければ存続できないのかなぁなんて改めて思いました。

 

そいえば履歴書って、100均で売っていますし、大学によってはキャリアセンターで配布やサイト上でダウンロード出来るので買わなくていい場合も大いにありますので是非活用ください。

【お寺のお金のあれやこれ】僕の宗教へようこそ

前回は私が、兼ねてから疑問に思っていた、お寺の疑問点ついて書きました。

【お寺と神社の違いについて】神様、仏様 - ブブ美エクスペリエンス

今回ようやく本編へと移りたいと思います。

お寺の収入源は?

前回の記事でも参考文献に挙げた櫻井義秀さん本によると、法事やお布施が収入の大半を占めているとのこと。ちなみに葬儀のお布施は平均で21.6万円らしい。私の手取り以上やん

本に書かれているのは曹洞宗の例で、次に収入の割合を占めているのは護持会、その次は礼拝対象と書かれています。

護持会とはお寺の檀家であるための会のようなもの、かなり噛み砕いて言うとファンクラブと表現すると分かりやすいかもしれません。こういうとかなり俗っぽいですが。そこからの会費です。金額は明確な決まりはないようですが、5000円~20000円ぐらいが多い様子。(そもそも護持会がないお寺もあるようです。)

礼拝対象は恐らくお賽銭のようです。
これらが主な収入源らしい。

じゃあ年間の収入は?

これが一番気になるところですが…
わからないんですよ。
悔しい。
何故わからないかといいますと、公表されていないのです。
先ほどの櫻井義秀さん本には曹洞宗の法人収入について書かれており、一番多い収入帯は101万~300万、次いで301万~500万でこの二つで全体の3割を占めているとのこと。年間収入1000万円を超えるのは全体の1割ほど。
本によると、年間収入が500万以下だと、僧侶及び家族がそれだけでは暮らしていくのは難しいらしい。
それは自分たちの生活費だけでなく、境内の仏像や仏具の維持管理費など一般の家庭と大いに違った支出があるため、と解説されていました。
少ない収入で、特殊な出費があるなんてお坊さんって大変だなぁなんて思いますが、そう思うのはまだ早いです。
本にも書かれていますが、法人収入は自己申告のため、実際の収入よりかけ離れている可能性が大いにあります。

もし自分が住職で、収入を申告しなければならない時、皆さんは多く答えますか?少なく答えますか?それとも正直に正しい数字を答えますか?
正直な数字を申告する方と、少なく答える方はいても、多く答える方はいないでしょう。
お布施などに代表される、お寺の収入源は基本的に値段が決まっていないようです。あくまで「気持ち」。
多く答えてしますと、その「気持ち」が減る可能性が大いにあります。
そのため、実際はもっと収入があり、明確な数字はわからないのです。
悔しい!



そもそも宗教法人って何なんだ?

ja.wikipedia.org
ほう…ほんわりとしか理解できないけど、つまりは営利目的でない団体ってことか。

どうやったら宗教法人になれるの?

島田裕巳さんの本によれば、3つのポイントがあるようです。
1つは「礼拝の施設その他の財産」を所有しているか。
2つめは宗教活動の実績あるか。
3つめは規則や役員が定められているか。
きちんと活動をしているかどうかが基準の様子。そう考えると他の法人となんら変わりはないと思います。

因みに法人として課税されないのは宗教法人に決まったことではなく、学校法人や社会福祉法人も同じる課税の対象外だそうです。

何故法人は課税されないのか?

さあ、本質に迫りたいと思います。
そもそも企業が課税されるのは自分たちが支払ったお金ではなく、他者が支払ったお金を給与や事業拡大など、自分たちのために使うからである。

一方、宗教法人や学校法人、社会福祉法人は自分たちが払ったお金を自分たちで利用している。つまり、自分たちの中でお金を回しているに過ぎない。

ん?法人が、自分たちの中だけでお金を回しているっておかしくないか?
そう思われた方もいらっしゃると思います。
具体例を挙げますと、生徒が授業料(入学金等)としてお金を学校へ支払います。そのお金は先生の給与はもちろん、学校の修繕費、備品の購入など学校の運営費になります。つまり、形を変えて生徒の元に帰ってくる、ということです。
お寺も同じように、お布施を収めると、僧侶の名目上は僧侶の手元に行かずに、一旦お寺の運営費としてお寺の中に入ります。そうして集められたお寺の運営費は、僧侶の給与や境内の修繕、お墓の管理などに利用されます。
つまり、学校法人となんら変わりがありません。しかし、学校法人より不透明な印象を持つのは、運営費として管理し記録するのが、学校法人では複数人で、第三者であるのが多いのに対し、宗教法人、特にお寺では基本的に住職やその家族が行っているためそのような印象を持つのだと思います。


以上のようにお寺の収入がどれだけあるのかは不明確です。

最後に

以上のようにお寺とそのお金について調べてみましたが、具体的な金額などは知り得ませんでした。悔しい。
しかし、収入源の謎やお布施が非課税になる理由が分かり、満足です。

調べる前は「宗教って儲かりそうでええやん!」なんて考えていましたが、キチンと運営をすれば、修繕費のように出ていってしまう分も増えるので難しいところです。
かといって、運営をしっかりしないと信者が減って収入も減る一方ですし。

あと、少子化問題で檀家の減少とお寺の後継ぎ不足は深刻な問題らしい。
お寺の形態もこの先大きく変化せざるをえないでしょう。

参考文献

霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造 (新潮新書)

霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造 (新潮新書)

新宗教ビジネス (講談社BIZ)

新宗教ビジネス (講談社BIZ)

【お寺と神社の違いについて】神様、仏様

前回、裁判を傍聴したことについて書きました。

ブブ美、地裁に立つ!! - ブブ美エクスペリエンス

簡単に事件を説明すると、僧侶である夫が妻を殺害した、という事件。
傍聴の感想は、後日まとめて書こうと思っていますが、今回はその事件を通して気になったことについて調べたので頭の整理を兼ねてまとめてみようと思います。


被告人は証言で、
「妻には年間で480万、月に30万円を生活費とは別に小遣いとして渡していた」
と、述べておりました。
これを聞いた途端、私の後ろに座っていたおじさんが「ウィッ…」と思わず声を上げたので吹き出しそうになりました。なんやねん、その鳴き声。
いや、待てよ。吹き出している場合じゃない。30万×12ヵ月は360万。計算が合わないじゃないか。検察官も疑問に思ったようで、計算が合わないことを告げると被告人からすぐさま、ボーナスを3回渡していた、と追加の証言が。

いやいや、月30万って、私の給料より多いし、今時、年3回もボーナスを貰えるなんてそんな会社中々ないぞ。

宗教ってそんなに儲かるのか。
帰りに母が「お寺ってそんなに儲かるんやね」と言ったので「お布施は非課税やからなぁ」とドヤ顔で返しました。
「お布施は非課税」というのは「まりあ†ほりっく」で祇堂鞠也様が言っていた台詞の受け売りです。

でも、なぜ非課税になるのかは知りません。
ちゃんと調べてみよう!

神様、仏様

神様、仏様

さて、お金の話をする前に、日本のお寺について解説していこうと思います。というか、お寺と神社って何が違うの?

そもそもお寺と神社って何が違うの?

実は大学時代、私はお寺と神社関係について研究を行っており、その当時はよく、このような質問を受けてきました。
色々と違いはありますが、根本を簡潔に述べると
信仰するものが違います。
簡単に解説していきます。

お寺とは

まずはお寺ですが、僧侶等が居住し、修行を行う場所です。
仏教は仏様つまり、ブッダの教えに従い、悟りと解脱を目標とします。
ブッダといえば、手塚治虫先生の『ブッダ』や中村光先生の『聖☆おにいさん』が有名ですのでご存知の方も多いでしょう。ブッダはお釈迦さまとも呼ばれます。

ブッダ全12巻漫画文庫 (潮ビジュアル文庫)

ブッダ全12巻漫画文庫 (潮ビジュアル文庫)

聖☆おにいさん コミック 1-16巻セット

聖☆おにいさん コミック 1-16巻セット

今回の話と関係ないけど、『聖☆おにいさん』の弁才天って絶対椎名林檎をモデルにしてるわ。

神社とは

次に神社ですが、神道の祭祀場所です。
神道というのは、日本固有のもので、仏教のように具体的な教えや開祖がいません。
八百万の神」なんていう言葉を聞きますが、神様は沢山、というかありとあらゆるものに宿っており、これを信仰の対象とします。米粒一粒にだって宿っている。
メジャーな神様をあげるとするなら、お伊勢さんでお馴染みの天照大神

伊勢参りに行こうぜ、ベイべ長瀬智也かっこいい。関係ないけど、弥次さん喜多さんがホモカップルというのは腐女子の常識です。


仏教には「ブッダ」という明確な教えを説く人がおり、また信仰の対象になっているのに対し、神道はその信仰の対象を絞らず、ありとあらゆるものに神様が宿っているという考えです。

つまり、根本は全く違うのです。
よく、絶体絶命のピンチの時などに「神様、仏様」なんてお祈りをする描写がありますが、あれはそれぞれ神道と仏教それぞれにお願いをしているということになります。ドラえもんで昔、のび太くんが「神様、仏様、しずか様!」とお祈りをしているシーンがあったのを覚えています。
クリスマスや最近ではハロウィンまで取り入れている極めて日本らしいセリフですね。

何故、混同されているの?

学生の頃、歴史の時間に「神仏習合」という言葉を覚えたと思います。
テストの際に「習合」ではなく、「集合」と書いて減点された方は結構いるはず。
日本では次第に仏教と神道を融合する考え方が形成され、明治に「神仏判然令」が出るまで仏教と神道は混合されていました。
この神仏習合は1000年以上かけてゆっくりと形成されていたため、現在もその色がまだ残っています。
鳥居のあるお寺やお寺にある神社などがその一例です。
あと、ホラー映画や昔よく放送されていた心霊番組で破壊された仏像が映されたりしますが、廃仏毀釈で破壊されたものもあります。

宗教従事の方以外、日常生活でこの2つの宗教の違いを感じることはあまり無いと思いますが、お葬式などの儀式でその違いを感じることになると思います。

例えば、仏教では亡くなった故人に対して行われる祭儀をを◯回忌と呼びますが、神道では式年祭といい、◯年祭と呼びます。
また熨斗の表書きも、仏教は「御供」、神道は「御霊前」と書きます。

仏教では死後は良いことをした者は天国、悪いことをした者は地獄にそれぞれ送られます。
地獄については後々書いてみたいと思いますが、今回はこの点については割愛。
気になる方は鬼灯の冷徹を読むなり見るなりしていただければ、と。

鬼灯の冷徹 コミック 1-26巻セット

鬼灯の冷徹 コミック 1-26巻セット

神道では死後、神になるそうです。
これは学生の頃、師事していた教授に教わったのですがそれを聞いてから私も神になりたいので、神道へ鞍替えをするか絶賛悩み中です。


お寺は仏教。神社は神道で、それぞれお釈迦さまとありとあらゆるものに宿る神様をそれぞれ信仰の対象にしています。
これらの違いを分かっていないのは、1000年以上続いた神仏習合の所以であるというのが簡単なまとめです。
ぶっちゃけ、1000年以上かけて同一視してきたら、それはもう遺伝子に刷り込まれているのと同義。混同するのは仕方ないよねーと毎回説明しながら思っていました。
パワースポットとかインスタ映えとかほざいて神社に通う連中、オメーらだけは許さねえけどな!!!!!!

お坊さんって結婚していいの?

そもそも僧侶って結婚していいの?タイの僧侶は結婚していないというかしてはいけないというイメージがあります。というか、女性は僧侶に触れてはいけない。女性がタイ旅行をする上の注意点で、「僧侶に触れてはいけない!」と注意喚起の記事がたくさん見つかります。

しかし、日本の僧職の方を見ると結婚されている方も多い。
何故、結婚をしてはいけないというイメージがあったのか。

戒律によるもの

仏教の教えの一つに「淫戒」というものがあります。淫戒というのは異性とやらしいことはしてはいけないということ。邪な心を捨てるのは悟りへの一歩です。この「異性とえっちなことをしてはいけない」というのを逆手に男色が起こり、武家にまで発展して衆道になるんだから、悟りもクソもないよね。つまり、元々は戒律によって禁止されていた。
しかし、浄土真宗親鸞などに代表されるように結婚する僧侶もいたのは事実で、仏教を突き詰めていく過程で、「結婚」についての考え方も改められた宗派もありました。それでも、明治に僧侶の妻帯・肉食・蓄髪を許可する太政官布が出されるまでは僧侶の結婚を禁止する宗派も多くあったようです。

妻帯はすんなり受け入れられたのか?

どうなんですかね、実際のところは。お坊さんも、民衆も反発してはおかしくなさそうだけれども。タイなどではものすごく抗議されそうですが、当時の日本ではどんな様子だったのかは、私の調べた限りではわかりません。しかし、今日、妻帯をしている僧侶がいるということは、受け入れられたということ。日本の僧侶は海外と大きく違っているようです。

僧侶というのはあくまで職業

Googleで「僧侶 職業」と検索すると、僧侶はあくまで生き方であって、職業ではない、というお寺のサイトがいくつか見つかります。
しかし、ドラクエでは「僧侶」というのは職業とされていたり、13歳のハローワークというサイトでは職業として紹介されているのでなんだか切なくなりました。

仏教が中国から日本にもたらされた時、仏の教説が書かれた経典は「学問」、仏教儀式は「進んだ文化的様式」とされ、仏教は宗教というより文明として扱われたようです。

うーん、わかりづらい。

私なりの解釈で分かりやすく置き換えてみました。
みなさん、陰陽師はご存知ですか?

映画「陰陽師」

映画「陰陽師」

野村萬斎様でお馴染み。
ファンタジーのイメージが強いですが、平安時代陰陽師というのは「陰陽五行思想」に基づいて国家的な職務を行っていました。映画や創作物の陰陽師では魔法的な力を使っていましたが、実際は月の満ち欠けなど、自然事象などを考慮した科学的なものであったとされています。

仏教も陰陽道と同じで、業務を行うために特殊な技能を必要とするものという扱いであったというのが私の解釈です。

つまり、現代日本でいうと、エクセルのマクロ機能は仕組みを知らないと、魔法のように見えるが、仕組みを知ると簡単に作成できるもの。
現代のマクロが当時の仏教や陰陽道だったのかな、と置き換えて解釈してみました。

奈良時代平安時代の僧侶の主な仕事は国家鎮護の祈願や学業に関することであったため、特に祈願は専門的な知識が必要であったと推測されます。
科学的根拠を重視する現代日本では、「胡散臭い」や「スピリチュアル」だと思われているものであったが、当時はそれぞれ専門的な技能を持ったプロフェッショナルという認識。
現代、格差というものはあっても、身分というものはありませんが、昔のような身分制度社会では家格や職能を世襲したように僧侶も僧職を世襲することは十分考えられたと思われます。
そのため、日本では僧侶が妻帯をすることを異を唱える声が目立たなかったのではないかと推測しました。



さてさて、寺院についてはこれまでにして、次にお金の話をしようと思いますが、かなり長くなってしまったので今回はこの辺で。
いよいよ次回、みんな大好きお金についてまとめてみたいと思います。


参考文献

霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造 (新潮新書)

霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造 (新潮新書)

【裁判傍聴】ブブ美、地裁に立つ!!

そうだ、裁判行こう

マイ・フェイバリット・シングス

マイ・フェイバリット・シングス

(好きなサックスプレイヤーはエリック・アレキサンダーです。)


このマンガを読んでから、裁判の傍聴に対する興味が湧いていたのですが、中々行ける機会がなく、後回しにしていました。
ところが、今年から年間5日間の有給の消化義務が、加わりましたので平日にお休みが取れる!
ということで、早速傍聴してきました。


でも、なんだか一人で行くのは勇気が必要。私の勇気のステータスは「頼りになる」なのですが、一人で裁判を傍聴するには「怖い物なし」ぐらいにしないと難しい。愛屋で麻婆豆腐定食を食べて来なかったことを悔やみました。

まあ、過ぎたことを悔やんでも仕方ありません。
一人で行けないのなら、誰かを誘えばいいじゃない??

という事で職場の方々にそれとなく「私、裁判を傍聴しに行こうと思うんですけどね~」と吹聴してみたのですが誰も食いついてきません。

よし、奥の手を出すか。

ー母だ。

私「お母さん、私、裁判見に行こうと思うんやけど」
母「そんな危ない。やめときなさい!」

20年以上この母の娘をやってきたので私は知っている。母は少しブシムスの気があるので、自分の固定概念にないものにはまず否定をする。
この否定を柔らかく解すことが必要である。

私「いやいや、お母さん。危ないことなんかないで。もう捕まっとるんやから」
母「それも、そうやけど…」

そして、私は知っている。
母が誰よりも"事件"というものが好きである、と。
消防車やパトカーのサイレンが鳴っているのが聞こえたら、ベランダに出て様子を覗くのがまず我が家では母だし、警察24時が放送されていると、必ずチャンネルを合わせている。
「ブブ美が好きな警察やっとるから、かけといたで」なんて嘯いていることを知っているんだ。

私「お母さんが行かんのやったら私一人で行ってくるわ」

ここで私は母を突き放す。そうすることによって母はあくまで"私の付き添い"という体裁を固められるからだ。

母「じゃあ、私も行くわ」

フィーッシュ!!

星川検事いるかなー??

漫画で予習をしていたとはいえ、やっぱりちょっぴり不安。
神戸地裁 傍聴」で検索すると裁判員裁判のお知らせを発見。しかも、休みを取った日が公判の第3回。
判決が出るひとつ前の公判のため、ほんとの途中からの傍聴になることが明白でした。
初めての傍聴で、裁判員裁判裁判員裁判ということは殺人事件ですから、ちょっとヘビー。
念のため母に裁判員裁判であることと、公判の3回目であることを告げると「どうせ見るなら殺人事件よ!」と私より乗り気な回答が帰って来たため、見る公判も決定しました。
(危ないとか言ってたんはどの口やんねん…)



f:id:bubumin:20190417125635j:plain



(裁判所 写真母がいたため、後日撮影)
ブブ美、地裁に立つ!!(はい、タイトル回収)

(ほんとはタイトルバックの時に流れるSEを入れたかった…)



階段を昇ると入口には警備員が立っており、一見さんお断りの雰囲気がすごい。
母がたじろぐのを感じ取ったが、ここまで来て引き返すと逆に不審者に思われそうなので、入口を通過します。
すると入って左手に金属探知機のゲートが設置されていて、さながら空港のよう。
金探、というか持ち物検査があることは漫画に描かれていなかったので、少し驚きました。

ゲートの前に立つ係の人に手荷物を預けると、手荷物はX線に通され、私はゲートをくぐるように促されます。
ゲートをくぐる前に鋏やカッターなどの刃物は無いか確認され、手荷物ともに安全を確認された後、中に入ります。

神戸地裁は入って右手側に、本日行われる公判の一覧が書かれた冊子が置かれていましたが、前述のように傍聴する裁判は決まっているのでこちらは確認せずに法廷へ直行します。

始まる15分前に着いたので、皆さんドンドン入室して行きます。
私たちが入室した頃には傍聴席の半数以上が埋まっており、二人並んで座ることが出来る席をキョロキョロと見回して探さないといけない状態。

席を探していると母から「ブブ美、こっち!」と呼ばれました。
声がした方に視線を向けると母が既に席を確保しているのではありませんか。
一列目。私の知識が正しければ、目の前は被告人席ですよね、母さん。
母が確保した席は被告人席側の一番前。
つまり、手を伸ばせば触れられる位置に被告人がいるのです。
仮にも人を殺めた人に触れられる距離に。
正直、座るのが怖かったです。しかし、ブシムスはそんな事を気にしておらず私に早く座るように促すのだから堪ったもんじゃありません。
でも、戸惑っていても仕方ありません。母の横に座り、時間になるのをおとなしく待ちます。

しばらくすると裁判官と裁判員が入室し、いよいよ開廷です。


傍聴した感想等については、ほかの裁判を傍聴した時のものと合わせて記事にしようと思いますので、今回は一旦これで。
この裁判で気になったことがいくつかあったので、自分なりに調べたことを次回は記事にしようと思います。